酒ふりーく

初心者が奥の深い日本酒を研究するページ

日本酒の分類「特定名称酒」

日本酒のラベルには「吟醸酒」や「純米酒」などと表記されていますが、これは一体なんなのか?この謎を解き明かしたいと思います。

 

特定名称酒

日本酒と呼ばれるものは普通酒特定名称酒に分けられますが、醸造アルコールの添加割合が10%以下の日本酒のうち、麹米使用割合が15%以上のものは特定名称酒と名乗ることができます。使用する原料と精米歩合によって、純米大吟醸純米吟醸酒特別純米酒純米酒大吟醸酒吟醸酒、特別本醸造本醸造の8種類に分けられます。

 

f:id:papapad:20210226190126p:image

 

吟醸酒

よく磨いたお米を、通常よりも低い温度で長時間発酵させる「吟醸造り」という製法で作られた日本酒です。醸造アルコールが添加されており、フルーツのような華やかな香りとすっきりした味わいが特徴です。

 

純米酒

醸造アルコールを使わずに米と米麹のみで作られた日本酒のことです。シンプルな原料でつくられているので、お米の旨味や風味をしっかりと味わうことができます。

 

本醸造酒

純米酒に近い香りと風味を持ち、しかも純米よりも淡麗でまろやかな日本酒です。本醸造酒醸造アルコールを添加しています。

 

 

用語解説

精米歩合とは
 精米歩合とは、白米のその玄米に対する重量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削り取ることをいいます。

 

醸造アルコールとは
 醸造アルコールとは、でん粉質物や含糖質物から醸造されたアルコールをいいます。
 もろみにアルコールを適量添加すると、香りが高く、「スッキリした味」となります。さらに、アルコールの添加には、清酒の香味を劣化させる乳酸菌(火落菌)の増殖を防止するという効果もあります。

 

吟醸造りとは
 吟醸造りとは、吟味して醸造することをいい、伝統的に、よりよく精米した白米を低温でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有な芳香(吟香)を有するように醸造することをいいます。

 

普通酒とは

吟醸酒純米酒本醸造酒などの「特定名称酒」として分類されない日本酒のことです。すなわち、「醸造アルコールの添加割合が10%以下の日本酒のうち、麹米使用割合が15%以上のもの」を満たさない日本酒ということです。

ちなみに「普通酒」というのは通称です。